Toyroメンバーのリレー・コラムです。ぜひ、お楽しみください!(代表・横川理彦)
こんにちは( ◠‿◠ )
4/4発売の最強ジャンプ5月号から、安道じょうけい先生「ネガッチョ」の連載が始まりましたね!とても楽しみです。
さて、2024年12月に車を買いました。
道楽として単純に欲しい気持ちがゼロなわけではないんだけど、それよりも車を所有するメリットが自分にありすぎる…と常々思っていました。
車を持とうと思った理由と、車に求めた条件を、長々と書きます。興味ある人いるのか?いるか!よかったー!!!
【車を持とうと思った理由】
・どんなに上手な運転であっても必ず酔う
まじで申し訳ないんですけど、誰がどんなに丁寧に運転してくれても、それがたったの5分であっても、絶対に酔ってしまいます。
「酔わないような運転するから大丈夫だよ」と言ってくれる人も過去にたくさんいたのですが、本当にすみません、酔わなかったことなかったです。
そういう優しい人たちのことを自分の青ざめた顔を見せることで傷つけてしまうのがつらかった。
それが分かっていると、みんなで遠出しようよという誘いや、あなたの家通り道だから送ってあげるよ、という厚意を向けてもらえた時に、素直に喜べません。
あと、酔いやすいからと助手席に座らせてもらっても、結局酔うし、ちょっとした調べ物やナビのアシストなどまったくできず、まじで使い物にならないうえに気を遣わせて、ここに居てすみません状態になります。
・酔い止めを飲むと体調悪くなる
酔うことが分かってるなら、酔い止め飲めばいいじゃん!と思いました。何度もトライしました。しかし、私結構効きすぎちゃうんですかね?目のピントが合わなくなって、意識がちょっと遠くにいっちゃいます。運転手さんを不快な気持ちにさせたくないから、必死に楽しそうにお話ししてる風に装うことはできるんですけど、俯瞰で自分を操ってるような感覚になって、その日を楽しむ次元から離れてしまうんですよね。
最悪なのは、酔い止めを飲んでも酔ってしまうことが50%の確率であることです。喉が渇くのと猛烈な眠気がくるのは、もう耐えるしかないから耐えるけど。
・お酒が飲めない
これは私の偏見なんですけど、車で遠出しようよと誘ってくれるようなアクティブな人って、みんなお酒飲めません?しかも結構強いイメージ。だから、遠出イベントと飲酒イベントを天秤にかけて、仕方なく飲酒を諦める人って多い気がします。
一方私は、お酒が飲めません。だから、こういう時に「はい!私お酒飲めないから運転係できます!」って快く立候補できます。
・運転が下手くそすぎ
人の運転に酔うしお酒も飲めないなら、私が運転したらその場が、いや、この地球が、平和になります。もっと早く気づきたかった。平和の鍵を握っているのは私だということに。
しかし、ここからが問題です。
私は運転が下手くそすぎるということ。
大学卒業を機に地元に帰ってきたのですが、車社会だったので自分の車を買う必要がありました。(親ローン、返済大変すぎてのちの一人暮らし中に携帯と電気とガス止まった)
納車翌日、地元の友達に会いに近所のガストまで運転したら、駐車場でガリィ〜〜と擦り、そこから地元の友達のあいだで「美穂は運転が下手」という立ち位置になり、元々ない自信もマイナスに振り切り、運転が苦手になってしまいました。
地元運転ライフは1年弱、しばらく運転とは無縁で、ここ数年はカーシェアを使って練習していたのですが、それもせいぜい月1あるかどうか。慣れてきたころにまた忘れちゃうし、結局本当にこわいと思うとやぎぬまかなに運転を代わってもらったりして、成長しているとは言い難かったです。
以上の理由から、私がしっかり運転できるようになれば、人生のネガティブ要素がかなり減るのでは?と思い、購入に至りました。
車というものにこんなに緊張して生きてきたの、なんなの٩( ᐛ )و
長すぎてここまで読んでる人いないと思いますが、書き進めます。
じゃあどんな車が今の自分に合ってるのかな?と考えてみた結果、以下のようになりました。
【車に求める条件】
・安ければ安いほどいい(維持費も含め)
元々レンタカーだったらしく、走行距離も5000km未満で、使用年数も1年。そのうえドラレコもナビもしっかりついていて、なんかめっちゃ安くない?タバコくさいとか?と思っていたら、雹害車だからとのこと。
確かに、実物を見たら屋根やボンネットに無数の凹みがありました。でも、これから運転の練習を頑張ろうと意気込んでいる私にとっては、むしろプレッシャーを小さくしてくれると思いました。
ちなみに軽なので、今後かかるお金も意味わかんないことにはならなそう。
・車検が長く残っている
レンタカーを卒業してからすぐに車検を切っていたそうで、成約後から2年フルで車検つけられます、車検代も購入価格に含みます、ということで!ありがとうございます!!
・下手でも運転しやすい
実は、2日後に納車を控えたタイミングにカーシェアでお出かけした際、お店の駐車場のスロープで思い切り擦ってしまいました。(警察にもお店にも報告して、保険にも入っていたので解決しました)
運転に慣れていなかったのは大前提として、私にはコンパクトカーであっても大きかったようです…。皮肉にも、10数年前に地元で擦った車と、この時擦った車、車種が同じでした。その2日後に迎えた軽は一回り以上小さいので、「この距離なら絶対に擦らない」という感覚をつかめてちょっと自信がつきました。
あと、全方位ビューモニターがついていて、駐車のアシストをしてくれるのも嬉しい。
・テンションが上がる見た目だといいな
やぎぬまかなとほぼ一緒に暮らしていて、今回の車に一緒に乗ることを想定していたので、彼女に意見を求めながら選んでいました。
私は最初フィアットとかミニといった海外の可愛い車に乗りたがったけど、シンプルに値が張るのと、修理費がかさむであろうことがネックとなり、選択肢から外しました。
でも、私がどうしても可愛い見た目の車に乗りたい…と駄々をこね続けた結果、ラパンLCが条件にぴったり当てはまりました。外観もだけど、内装も可愛い!!!ありがとう!!!
以上を踏まえ、ラパンLCの中古を迎えました。駐車場に停めてあるラパンを見るたび、か、かわいい( ;∀;)となって幸せです。
肝心の運転はというと、右折をこわがらずできるようになり、駐車もトリッキーな駐車場でなければ大丈夫、高速だって乗れるようになりました。自分が運転席に座れるようになったから、酔いともおさらばできました。これが一番嬉しい。
自分の運転でなら、もう遠出をおそれることもありません!仲の良い友達を乗せて、いろんなところに出かけてみたり、誰かをお家に送り届けたりして、これまでの車のネガティブな思い出をいい感じに上書きしていこうと思います。