toyro no kokoro logo

Toyroメンバーのリレー・コラムです。ぜひ、お楽しみください!(代表・横川理彦)


しんにょうの点 1つか2つか問題
辻林美穂

こんにちは( ◠‿◠ ) 私の名前は辻林美穂です。よろしくお願いいたします。

早速今回の議題に入ろうと思うのですが、「辻」の点の数がずっと気になっていました。
自分の記憶では、小学校高学年のタイミングでいきなり点が2つに増えた気がするのですが、当時は「2つのほうがおしゃれってことになったのかなぁ?」ぐらいにしか思っていませんでした。

そこから大人になり、手書きで文字を書くときには当たり前のように点1つ、スマホやPCで入力するときには当たり前のように点2つ、という生活を送ってきました。時々、契約書のやりとりをする際に「辻林様の辻の点は1つでしょうか、2つでしょうか」と聞かれることがあります。住民票、運転免許証、保険証といった身分証の「辻」は決まって点1つです。そのため、「本来は点1つなのですが、フォントによっては点2つしか出ないものもあると思いますので、どちらでも構いません」と答えるようにしています。

Twitterのプロフィール文で面白い事を書きたかったけど思い浮かばず、現在しんにょうのことを書いています。

photo01

しかし、ある日突然、点がなぜ増えたのか気になり出したのです。
だって、1つでいいじゃないですか。それに、点の数によって漢字の画数も変わっちゃうし。
逆に世間はどうして騒がずにいられるのか。腹が立ってきました。
本当にそれでいいのか!おい!!俺は!怒っている!!!!

というわけで、調べました。
なんのために点を増やしたのか。

まずは京都の印鑑屋さん 京都インバン の記事を読んでみました。
そこにはなんと「辻の点はもともと2つだった」と書いてあるのです。これまで「点1つを2つに増やされてなんやねん」と思っていたのに、オリジナルは2つのほうだったのです。なんかすみませんでした。

…だったら!!どうして!!!点の数を減らしたんだ!!!

一度怒ってしまったからには、怒り続けます。
そして調べてみました。

※ちなみに、しんにょうの点が1つから2つに変更されたのはJIS2004(2004年改訂)です。
それを先に言っておきます。

すごくざっくり話すと、

  • 戦前から、漢字は数も多いし複雑で学習するのが難しいから簡単に(略字化)すべきだ!という声が挙がっていた(wikiの当用漢字の概説)
  • 戦後最初に生まれた漢字のJIS規格(1978)は、JIS2004に近いものだった
  • 1983年の改訂(JIS83)によって、略字風の字体へ大きく舵を切られたが、当時はPCの普及も低くオンライン化も進んでいなかったので、あまり騒がれなかった
  • JIS90(1990年)に、戦後日常的に使われていた略字化のルールを、馴染みのない漢字にも強引に適用してしまった(例: 飴の左側を「飲」の左側と同じにする)
  • 略字化しすぎちゃったからJIS2004で調整(例: JIS90で葛の中身がヒだったのをLと人に戻した)

という流れがあります。(fontnaviさん の記事がとても参考になりました)

「辻」もまさに、JIS83,90で略字化の対象になり、点1つとされていたのでした。
それで、JIS2004でやっぱり点2つに戻ったというわけです。

なるほど。わかりました。
これで私も元の穏やかな生活に戻れm…
ってオイ!!!辻はわかったけど!!!
じゃあ「溺」とか「蔑」とか、「とめはらい」とか「横線」を手書きで書く時どっちで書いたらいいんだ!!!
「嘲」とかも月の中身が点々になっちゃってるじゃん!!!

私は怒っています。
色々あったのは分かったけど、じゃあどれが正解なんだい?と。

その答えがここに書いてあります。

文化庁 ”常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)について”
第1章 2 “字体についての説明”(P7〜)

(前略)文字の骨組みを「字体」 と言う。
(中略)字体は骨組みであるから,それが実際に印刷されたり,手で書かれたりする場合は,活字独特の装飾的デザインや,人それぞれの書き方の癖や筆勢などで肉付けされた形で表れる。したがって,ある一つの字体が印刷されたり書かれたりして具体的に出現する文字の形は一定ではなく,同じ文字として認識される範囲で,無数の形状を持ち得ると言える。仮に,文字の形の整い方が十分でなく,丁寧に書かれていない場合にも,また,美しさに欠け稚拙に書かれている場合にも,その文字が備えておくべき骨組みを過不足なく持っていると読み取れるように書かれていれば,それを誤った文字であると判断することはできない。 翻って言えば,「字体」とは,同じ文字として様々に肉付けされた数多い個別の文字の形状それぞれから抽出される共通した特徴であり,文字の具体的な形状を背後で支えている抽象的な概念と言うこともできる。字体は,文字を見分け判別する際の基準,文字として社会的に通用するかどうかの基準として,社会全体で共有されることが必要なものである。

つまり何を言っているかというと、
「その漢字だと伝われば、手書き文字も印刷文字も、どんな書き方だっていいよ!」ってことです。「豹」の右側の横線を「、」と書いても、「鯖」の右側を「青」と書いても、伝わればオールオッケーなんです。

そっか(^0^)良かったー!!!!
考えすぎだったか。もう気にしないで生きていこう。

…しかし問題はここからなのです。
今まさに漢字を勉強している子供は、どうやって勉強したらいいの?
私には子供はいませんが、いつか友人の子供に漢字を教えてと言われたら、いつの時代の、どのフォントの漢字をもとに教えたら良いんでしょうか?
もう怒りは収まっていますが…ォィ!ぐらいの声は出しておきます。

調べました。
小学校では、学習指導要領 ”学年別漢字配当表” に示された字形を標準として、漢字運用の土台が作られています。いわゆる「教科書体」というものです。 さきほど引用した 文化庁の資料P11 に、学習指導要領について書いてあります。私が小学校で教わったのと同じテンションで、今の子供たちも学んでいるとわかりました!フゥー。安心した。

ですが、こんな簡単に事が済むわけないんです。

Twitterで、「子供の漢字テスト、バツをもらってきたんだけどこれって合ってますよね…?」という、親であろう人のツイートがバズってTLに流れてくることがありました。それをみていた当時は「先生厳しすぎるな」と思っていましたが、今回色々調べてみて、先生は「教科書体」に沿って教え、そこから外れた書き方をした児童にはバツをつけていたことがわかります。
ここは教育の場。先生がしていることが正しい。

となれば良かったのですが、資料P12 以降、やたらと「柔軟な評価を」と出てくるのです。
これは先ほど書いた「伝わればオールオッケー」と通ずるところでもあるのですが、「児童、生徒が指導した字形以外の字形で書いても、指導や場面の状況を踏まえつつ」「柔軟な評価」をしろと書いてあります。

結局、「教科書体」をもとに児童に教えて、漢字テストをしても、「教科書体」とは違う書き方をした児童にバツをつけたあとに「これって合ってますよね」と親から抗議が来てしまったら、「いやこれは教科書体で書くテストなんで」と言い切れず、”柔軟な評価”をしなければならないのです。
学校の先生めちゃくちゃ大変じゃないか…?

Twitterでは「子供が漢字を覚えることってすごく大変なことなのに、いろんな書き方があるよと言われてしまったらますます困惑しちゃうよ。だから教科書体に統一すべきだ。」とつぶやいている人がいて、私もこれに賛成です。

国が結構やわらかい回答をしてしまっているから、振り回される先生方はたくさんいるんだろうなって思います。まぁでも最終的にはそれぞれの学校のルールで採点してそうだな。

しんにょうの点の数から、話があっちゃこっちゃ散らかってしまいましたが、まとめると「伝わればいいけど、教えるときは教科書体にしておこう。でも採点について強く抗議されたらあとは知らん」です。勉強になったね!!

このコラムの冒頭に貼った 京都インバンさん の記事のラストに書いてあったのですが、「苗字では辻の点の数は区別されるけど、名前には点2つのほうしか使っちゃいけない」とあります。
私が「つじばやし つじ」という名前に改名するとしたら

photo02

となります。やっぱりキレた!!!なんでだよ!!!!!!!
(この私のモヤモヤを代弁してくれる 素晴らしいブログ があります。)

以上です。さようなら!!!!!!!


記事一覧
2024.11.20 横川理彦 / リズムとダンス
2024.11.13 郷拓郎 / 必要なものさえあればいい
2024.11.06 Gak Sato / たまリバー
2024.10.30 橋本芽依 / 初、鶴見線乗車
2024.10.23 加藤賢崇 / 洞口依子映画祭、40年目の原点へ!
2024.10.16 三宅治子 / 「海辺のポーリーヌ」をどうやって見るか
2024.10.09 永田太郎 / 最近聴いて良かったもの。
2024.10.02 藤本功一 / 小さい秋、もしくは大きい秋
2024.09.25 冷水ひとみ / 温度計壊れた?
2024.09.18 松前公高 / ランチを食べに東海・安城に行って来た!
2024.09.11 荒木尚美 / ベースが重くて辞めた
2024.09.04 辻林美穂 / 韓国で食べたいもの
2024.08.28 薄井由行 / 8月28日の出来事
2024.08.21 ゲイリー芦屋 / 極私的夏の定番ソング〜愛の歴史
2024.08.14 谷口尚久 / 祖父のこと
2024.08.07 横川理彦 / 追悼 2023-24
2024.07.31 郷拓郎 / 蚊の鳴くような
2024.07.24 Gak Sato / 架空の年代
2024.07.17 加藤賢崇 / 笑み眠む風で似~
2024.07.10 三宅治子 / お菓子作りについて
2024.07.03 永田太郎 / 最近聴いて良かったもの。
2024.06.26 藤本功一 / いいと思います
2024.06.19 冷水ひとみ / インソムニア グッズ
2024.06.12 松前公高 / 最近観てるYouTubeチャンネル その3
2024.06.05 荒木尚美 / 魅惑(?!)のハイウエスト
2024.05.29 辻林美穂 / くじ運、ちょっといい
2024.05.22 薄井由行 / 5月22日の記念日
2024.05.15 ゲイリー芦屋 / あの頃の渋谷〜『95』「バウンス ko GALS」)
2024.05.08 谷口尚久 / もう食べられないもの(幸福について)
2024.05.01 横川理彦 / 私のヒップホップ
2024.04.24 郷拓郎 / だが、情熱は…
2024.04.17 Gak Sato / 台北経由で半年ぶりのミラノ、そしてデザイナー城谷耕生のこと
2024.04.10 加藤賢崇 / 野球とレコード
2024.04.03 三宅治子 / 寝つきについて
2024.03.27 永田太郎 / 最近聴いて良かったもの。
2024.03.20 藤本功一 / まわしもの
2024.03.13 冷水ひとみ / よくわからないけど人気のモノ(日本編)
2024.03.06 松前公高 / 最近観てるYouTubeチャンネル その2
2024.02.28 荒木尚美 / 「おっさんずラブ」
2024.02.21 辻林美穂 / 最近観てるショート動画
2024.02.14 薄井由行 / 2月14日の記念日
2024.02.07 ゲイリー芦屋 / 日々雑感~2024年1月
2024.01.31 谷口尚久 / どこまでが音楽なのか問題
2024.01.24 横川理彦 / 映画音楽の楽しみ
2024.01.17 郷拓郎 / 試験的日々
2024.01.10 Gak Sato / DJ再考
2024.01.03 加藤賢崇 / 川島のオハコを紅白で聴いた
2023.12.27 三宅治子 / 2023年の漫画と料理
2023.12.20 永田太郎 / 最近聴いて良かったもの。
2023.12.13 藤本功一 / 経過と記録
2023.12.06 冷水ひとみ / パンのご機嫌
2023.11.29 松前公高 / Re:最近観てるYouTubeチャンネル
2023.11.22 荒木尚美 / ソロライヴ音源続々アップ
2023.11.15 辻林美穂 / 最近観てるYouTubeチャンネル
2023.11.08 薄井由行 / 11月8日の記念日
2023.11.01 ゲイリー芦屋 / ウチトラ出演〜「春画先生」公開に寄せて
2023.10.25 谷口尚久 / 連想3
2023.10.18 横川理彦 / 電気化の波
2023.10.11 郷拓郎 / 私とトライアングル
2023.10.04 Gak Sato / 京都とmama! milk
2023.09.27 加藤賢崇 / 還暦ポップアイドルの現在
2023.09.20 三宅治子 / 映画『福田村事件』のこと
2023.09.13 永田太郎 / 最近聴いて良かったもの。
2023.09.06 藤本功一 / 西新宿の夏
2023.08.30 冷水ひとみ / クレージーキャッツの安田伸さん
2023.08.23 松前公高 / デジカメでいろいろ撮ったもの
2023.08.16 荒木尚美 / 好きなイントロ集
2023.08.09 辻林美穂 / ベースメイク研究報告書 Vol.1
2023.08.02 薄井由行 / 8月2日の記念日
2023.07.26 ゲイリー芦屋 / 高所恐怖症
2023.07.19 谷口尚久 / 連想2
2023.07.12 横川理彦 / 蝉とエスパドリーユ
2023.07.05 郷拓郎 / 妖怪ものべらし
2023.06.28 Gak Sato / オムニコードとオムニネの話
2023.06.21 加藤賢崇 / 殴り合うアイドル
2023.06.14 三宅治子 / 酔い
2023.06.07 永田太郎 / 最近聴いて良かったもの。
2023.05.31 藤本功一 / 憧れ
2023.05.24 冷水ひとみ / ファンになりました!
2023.05.17 松前公高 / 札幌グルメ
2023.05.10 荒木尚美 / レコード(CD)付き絵本を出したい!
2023.05.03 辻林美穂 / 「好き」って言うのむずかしい
2023.04.26 薄井由行 / 4月26日の記念日
2023.04.19 谷口尚久 / 新しいもの
2023.04.12 横川理彦 / へヴィーローテーション、2曲
2023.04.05 郷拓郎 / 春とこけしとクリオ猫
2023.03.29 Gak Sato / DTM30年の回顧録
2023.03.22 加藤賢崇 / 愛と恋のデュエット
2023.03.15 ゲイリー芦屋 / 大解説「大病院占拠 オリジナル・サウンドトラック」
2023.03.08 三宅治子 / メビウス
2023.03.01 永田太郎 / 最近聴いて良かったもの。
2023.02.22 藤本功一 / Cookie
2023.02.15 冷水ひとみ / Sus4と都市伝説
2023.02.08 松前公高 / 瓦屋根の音
2023.02.01 荒木尚美 / 私と罪滅ぼし
2023.01.25 辻林美穂 / 行ってよかったサウナ 2022
2023.01.18 薄井由行 / CDブック3種紹介
2023.01.11 ゲイリー芦屋 / 『恋のいばら』&『大病院占拠』
2022.12.28 谷口尚久 / 植物の根
2022.12.21 クニ杉本 / 手元に残しておきたい機材⑤ ~KAWAI R-3A RHYTHMER
2022.12.14 横川理彦 / ベースは最後
2022.12.07 郷拓郎 / リアルタイム力
2022.11.30 Gak Sato / ジョン・ケージ再考
2022.11.23 加藤賢崇 / 「かとうチェンソーです」
2022.11.16 三宅治子 / BBと後遺症
2022.11.09 永田太郎 / 最近聴いてよかったもの。2022秋
2022.11.02 藤本功一 / カタールワールドカップアジア最終予選と川崎のバンディエラ
2022.10.26 冷水ひとみ / ライブの重み
2022.10.19 松前公高 / ペットボトルの蓋
2022.10.12 荒木尚美 / もう一人の理想の自分
2022.10.05 辻林美穂 / しんにょうの点 1つか2つか問題
2022.09.28 薄井由行 / 追加CD2種紹介
2022.09.21 ゲイリー芦屋 / 続・趣味について
2022.09.14 谷口尚久 / インド
2022.09.07 クニ杉本 / 「clockmusic」配信終了のお知らせ
2022.08.31 横川理彦 / 機械の音楽
2022.08.24 郷拓郎 / アクロス・ザ・メタバース!
2022.08.17 Gak Sato / ピエトロ・グロッシやってみた
2022.08.10 加藤賢崇 / 自分の曲なのに?
2022.08.03 三宅治子 / ゴシップガール
2022.07.27 永田太郎 / 最近聴いてよかったもの。アゲイン
2022.07.20 藤本功一 / 私語
2022.07.13 冷水ひとみ / 元気な人
2022.07.06 松前公高 / Re:趣味について
2022.06.29 荒木尚美 / 年をとるということ
2022.06.22 辻林美穂 / 利き手と生き方って関係ある?
2022.06.15 薄井由行 / CD2種紹介
2022.06.08 ゲイリー芦屋 / 趣味について
2022.06.01 谷口尚久 / 「キエフの大門」
2022.05.25 クニ杉本 / 配信開始!Coba-U「SF」「ハイファイ」「星空と神様 ambient night mix」解説。
2022.05.18 横川理彦 / 映画音楽あれこれ
2022.05.11 郷拓郎 / 記憶と夢と私とハイボール
2022.05.04 Gak Sato / ヴェネチア ビエンナーレ
2022.04.27 加藤賢崇 / お色気で輝く音楽
2022.04.20 三宅治子 / 写真について
2022.04.13 永田太郎 / 最近聴いてよかったもの。
2022.04.06 藤本功一 / 本日のどうもこうもないか
2022.03.30 冷水ひとみ / リアルタイムのリアル
2022.03.23 松前公高 / >Re:
2022.03.16 荒木尚美 / 影響を受けた作品
2022.03.09 辻林美穂 / ☆欲しい家電 BEST3☆の答え合わせ
2022.03.02 薄井由行 / 普段愛用している文房具4点の紹介
2022.02.23 ゲイリー芦屋 / 『渚の天使』再考~前篇
2022.02.16 「Colors」連続インタビュー#3
2022.02.09 「Colors」連続インタビュー#2
2022.02.02 「Colors」連続インタビュー#1
2022.01.26 谷口尚久 / 金管楽器など
2022.01.19 クニ杉本 / 手元に残しておきたい機材④ ~MU-TRON III+
2022.01.12 横川理彦 / デレク・ベイリーと落語
2022.01.05 郷拓郎 / 本物の偽物(または偽物の本物)
2021.12.29 Gak Sato / 作曲しない
2021.12.22 加藤賢崇 / トイロとトロイ
2021.12.15 永田太郎 / 2021年に良く聴いた音楽
2021.12.08 藤本功一 / 初期衝動
2021.12.01 三宅治子 / 貝のはなし
2021.11.24 冷水ひとみ / 未来がきた! 感涙モノのiPad楽器
2021.11.17 松前公高 / 大阪、渡し船の旅
2021.11.10 荒木尚美 / Dreams Stay With you
2021.11.03 辻林美穂 / 変な仕事をしていた話
2021.10.27 薄井由行 / 手にした楽器や機材紹介と、その当時の記憶を辿る作業 その2
2021.10.20 ゲイリー芦屋 / 映画「かそけきサンカヨウ」公開に寄せて
2021.10.13 谷口尚久 / 1971
2021.10.06 クニ杉本 / 手元に残しておきたい機材③ ~ROLAND RE-201 Space Echo
2021.09.29 横川理彦 / 私は放送委員長
2021.09.22 郷拓郎 / 時代の見える機材遍歴の一例
2021.09.15 Gak Sato / 住処の話
2021.09.08 加藤賢崇 / テクノ・ウエスト・サイド・ストーリー
2021.09.01 三宅治子 / 松前さん/マフィンズ/マフィン
2021.08.25 永田太郎 / バックアップ
2021.08.18 藤本功一 / ある夜のありきたりな話
2021.08.11 冷水ひとみ / 幻の ”一弦フェスタ”
2021.08.04 松前公高 / 動画編集をやってみた!
2021.07.28 荒木尚美 / スティービー・ワンダー
2021.07.21 辻林美穂 / ☆欲しい家電 BEST3☆
2021.07.14 薄井由行 / 手にした楽器や機材紹介と、その当時の記憶を辿る作業 その1
2021.07.07 ゲイリー芦屋 / たった一人で音楽をやっていた頃の思い出
2021.06.30 谷口尚久 / 連想
2021.06.23 クニ杉本 / 手元に残しておきたい機材② ~YAMAHA CS01
2021.06.16 横川理彦 / 愚かなり我が心(My Foolish Heart)
2021.06.09 郷拓郎 / そういえばボーカリストだった
2021.06.02 Gak Sato / なにかに似ている
2021.05.26 加藤賢崇 / 「さてテレビでクイーン見るか。スマホ持って」
2021.05.19 三宅治子 / ヨーロッパ盤レコード店 パテ書房のはなし
2021.05.12 永田太郎 / N君のこと
2021.05.05 藤本功一 / 「カレー」
2021.04.28 冷水ひとみ / バロックオペラと鳥の歌
2021.04.21 松前公高 / 究極のアナログシンセサイザーが登場か?
2021.04.14 荒木尚美 / ジミー・ペイジと中二病の私
2021.04.07 辻林美穂 / 100%受け身の音楽ライフ 〜バブみから厨二〜
2021.03.31 薄井由行 / 死に馬にハリと没後の春
2021.03.24 谷口尚久 / 苺、声、記憶、移調など
2021.03.17 ゲイリー芦屋 / 再考『筒美京平・マイ・ベスト10』
2021.03.10 クニ杉本 / 手元に残しておきたい機材 ~YAMAHA VSS-200
2021.03.03 横川理彦 / 音を聴く話
2021.02.24 郷拓郎 / 私と共感覚 ~私に懐くイロ~
2021.02.17 Gak Sato / 音を消す
2021.02.10 加藤賢崇 / 2021年に必ず知っておきたい音楽、教えます
2021.02.03 永田太郎 / 2020年に良く聴いたアルバム10枚
2021.02.03 三宅治子 / 台所で聴いてる音楽
2021.01.27 藤本功一 / 2020年に公開された映画やドラマから青春っぽいやつをご紹介
2021.01.27 冷水ひとみ / 2020年 終わりと始まりの凝縮点
2021.01.20 松前公高 / 2020年にハマった事!
2021.01.20 荒木尚美 / 2020年はひたすら眠かった
2021.01.13 辻林美穂 / 2020年に観たYouTubeチャンネル
2021.01.13 薄井由行 / 2020年にふと聴いてみて印象に残った5曲
2021.01.06 クニ杉本 / 我的2020年
2021.01.06 ゲイリー芦屋 / 2020年 ヨカ曲探しの旅の備忘録
2020.12.30 谷口尚久 / 2020年を振り返って
2020.12.30 Gak Sato / 2020年にリリースされたアルバムより
2020.12.23 郷拓郎 / 個人的に2020年を彩った5曲
2020.12.23 横川理彦 / 2020年は、これを聴いていた ベスト5